Repair&Technology

点検の必要性

義務付けられた非常用発電設備の点検。

義務付けられた
非常用発電設備の点検

自家発電設備の点検は法令で定められており、災害等で設備の点検不足による二次災害が起きてしまうと、罰則が課せられる場合があることをご存じですか?
要点を押さえておけば問題ありませんので、ポイントをご紹介していきます。

自家発電設備の点検基準

自家発電設備の総合点検は1年に1回行う必要があります(機器点検は半年に1回)。
総合点検では、運転性能を確認するため『負荷運転』または『内部観察等』の実施が必要です(予防的な保全策が講じられている場合は6年に1回)。
〈昭和50年10月16日消防庁告示第14号(別表第24及び別記様式第24)〉

負荷試験または内部観察は必ず6年に1回は行う

消防庁より配布されたリーフレット内で、平成30年の法令改正され、「6年に1回は負荷試験または内部観察等を実施」と定められました。

負荷試験または内部観察を
毎年行う事で条件を満たすことができます。

自家発電設備の点検基準

点検方法の比較

点検方法 負荷試験 内部観察 予防的保全策
点検内容
点検内容 非常用発電機を実際に動かし、停電時に必要な電力相当の負荷をかける(定格出力30%以上) 各部品を分解して、発電機のエンジン内部を内視鏡や目視で点検
部品交換や内部清掃など行う
4箇所の確認(予熱線、点火線、冷却水ヒーター、プライミングポンプ等 ※取付のないものは除く)
と8項目の消耗部品の交換(製造者が設定する推奨交換期間以内)
性能確認
性能確認
参考費用
参考費用 7.7万円~ 300万円~ 10万円~
作業時間
作業時間 2時間程度 7日~ 1日
メリット
メリット 発電機の実際の動作を確認できる エンジン内部をきれいにできる 各部品の点検・交換を行う事ができる
デメリット
デメリット その他消防設備(スプリンクラーや消火栓など)の動作は確認できない 発電機を実際に動かす点検ではないため動作が担保されない
非常にコストがかかる
発電機を実際に動かす点検ではないため動作が担保されない

非常用発電機の
点検シミュレーション

シミュレーション1

負荷試験

定格回転速度及び定格出力の30%以上の負荷で必要な時間連続運転を行い確認します。 その際、未燃焼燃料(カーボン)を除去しますので、常にクリーンなエンジンを保つことができます。

おすすめ度 ★★★★★
価格 ★★★★★
作業期間 ★★★★★
1年目 負荷試験
2~6年目 負荷試験

シミュレーション2

内部観察

1年目に内部観察を行い、分解作業によりエンジン内部(コンプレッサー、タービンなど)を内視鏡等や、目視にて点検を行います。
2~6年目は予防的な保全策を行います。

おすすめ度 ★★☆☆☆
価格 ★☆☆☆☆
作業期間 ★☆☆☆☆
1年目 内部観察
2~6年目 予防的な保全策

シミュレーション3

予防的な保全策

1年目に負荷試験を行い、定格回転速度及び定格出力の30%以上の負荷で必要な時間連続運転を行い確認します。
2~6年目は予防的な保全策を行います。

おすすめ度 ★★★☆☆
価格 ★★★☆☆
作業期間 ★★☆☆☆
1年目 負荷試験
2~6年目 予防的な保全策

非常時に人命を守るための「非常用発電設備」

非常用発電機は災害時に運転し、確実な電源供給ができるかどうか
確認するための試験を行う義務消防法で定められています。
災害時に電気供給できることで、スプリンクラーや消火栓などが稼働し、
消火活動を行うことができます。
いわば、非常用発電機は災害時の人命救助の生命線です。

お申込みの流れ

お申込みの流れ

お申込み→ご契約→点検までの流れを分かりやすくご説明します。

よくあるご質問

よくあるご質問

皆様から頂くよくあるご質問をまとめました。気になることがありましたら、ご覧ください。

点検について

点検について

非常用発電機の点検について必要な情報を分かりやすくまとめました。

pagetop
お問い合わせ お問い合わせ